ICL(眼内コンタクトレンズ)の
費用・値段・価格

ICL(眼内コンタクトレンズ)の
料金案内

平日キャンペーン適用の場合

新価格でもさらにお得に!平日キャンペーン最大5万円OFF! 新価格でもさらにお得に!平日キャンペーン最大5万円OFF!
施術名手術料金(税込)24回払い36回払い48回払い60回払い保障期間
ICL(眼内コンタクトレンズ)
屈折値 -4D未満
新価格
両眼
351,819円(税抜)
387,000円(税込)
月々
7,700円
分割料金
月々
5,100円
分割料金
月々
3,800円
分割料金
月々
3,100円
分割料金
3年
ICL(眼内コンタクトレンズ)
屈折値 -4D以上
両眼
442,728円(税抜)
487,000円(税込)
月々
11,900円
分割料金
月々
7,900円
分割料金
月々
5,900円
分割料金
月々
4,700円
分割料金
注意事項

通常価格の場合

施術名手術料金24回払い36回払い48回払い60回払い保障期間
ICL(眼内コンタクトレンズ)
屈折値 -4D未満
新価格
両眼
388,182円(税抜)
427,000円(税込)
月々
9,400円
分割料金
月々
6,300円
分割料金
月々
4,700円
分割料金
月々
3,700円
分割料金
3年
ICL(眼内コンタクトレンズ)
屈折値 -4D以上
両眼
488,182円(税抜)
537,000円(税込)
月々
14,000円
分割料金
月々
9,300円
分割料金
月々
7,000円
分割料金
月々
5,600円
分割料金
乱視用片眼
+45,455円(税抜)
+50,000円(税込)
-
  • 表示価格は予告なく変更する場合があります、予めご了承下さい。
  • 当院は年齢によって手術料金が変わることはございません。
  • また曜日によって手術料金が変わることもございません。

ICL(眼内コンタクトレンズ)の
保障内容

  • 回復した視力が再び近視の進行によって低下などレンズの交換が必要な場合のレンズ代を含む手術費用が3年間無料
  • レンズの位置調整が必要になった場合の手術費用が3年間無料
  • レンズの抜去を希望される場合の手術費用が3年間無料
  • 手術前後に使用する目薬代が1年間無料
  • 手術後の検診代が1年間無料 定期検診以外、何度でも検診を行えます。

ICL眼内コンタクトレンズと
コンタクトレンズのコスト比較

コンタクトレンズ(1DAYタイプ)を使用した場合、1ヶ月で5千円程度、1年間で6万円程度(5千円×12ヶ月)かかります。10年間使い続けた場合、そのコストはおよそ60万円もかかってしまいます。またその他にも検査費など別途かかることが予想されます。
ICL(眼内コンタクトレンズ) は、治療は1回のみで、入れ替えることが無く永久的に視力を回復することから、コンタクトレンズを長期的に使用する場合に比べると、コストを抑えることができます。

ICL眼内コンタクトレンズとコンタクトレンズのコスト比較表
  • コンタクトレンズを1年間使用した場合にかかるコスト6万円程度=( 1DAYコンタクトレンズ代 2590円×両眼分で5180円/ 眼科への受診料は含まず)と想定。

ICL(眼内コンタクトレンズ)の
お支払い方法

当院では、以下の5種類のお支払い方法をご用意しております。
患者様のライフスタイル合ったお支払い方法をお選び下さい。

現金

クレジットカード

クレジットカードのお支払いは、下記のうちからお選び下さい。

  • クレジットカードの場合はご本人様名義カードのみお支払いとなります。
    御家族様名義のカードは名義人様同伴であればご利用いただけます。
  • ご利用頂けるお支払方法は、お客さまの所属カード会社により異なります。
  • クレジットカードでお支払いの際のポイント還元率は1%です。
    ただしプラチナカードは2%還元となります。
ご使用になれるカード翌月
一括払い
ボーナス
一括払い
リボ払い分割払い
(回数指定)
2回払い
VISA VISA
MASTER MASTER
JCB JCB※1×××
JCB(アメックス) アメックス×××
DC DC
ダイナース ダイナース××
銀聯 銀聯××××
ニコス ニコス
トヨタTS3 トヨタTS3
楽天カード 楽天カード
MUFG(UFJ) MUFG(UFJ)
UC UC
ディスカバー ディスカバー××××
オリコ オリコ×××
アプラス アプラス×××
上記のカード以外の詳細につきましてはお問い合わせ下さい

※1:JCBカードでお支払いの方へ
JCBカードでお支払いの場合には、ACPL・アセプト・海外利用・USAなどの表記でカード明細に表記されます

ご利用頂けるお支払方法はお客さまのカードにより異なる場合がございますので、
お客さまよりカード会社にお問い合わせください。

デビットカード

デビットカード

銀行・郵便局キャッシュカードでお支払いが可能です。
支払い手数料等がかかりませんので、多額の現金を持ち歩きたくない方に適しています。
オンラインで当院の口座に入金され、通帳等に病院名記載されます。
1日の上限金額50万円まで。

デビットカード

銀行・郵便局キャッシュカードでお支払いが可能です。
支払い手数料等がかかりませんので、多額の現金を持ち歩きたくない方に適しています。
オンラインで当院の口座に入金され、通帳等に病院名記載されます。
1日の上限金額50万円まで。

  • 銀行によってはサービスを加入していない場合もございます。
  • デビットカードでお支払いの際のポイント還元率は1%です。

メディカルローン

ご利用頂けるローン会社は下記の通りです。

オリコ・ジャックス・アプラス・ヤマトクレジットファイナンス・セディナ
  • オリコ
  • ジャックス
  • アプラス
  • ヤマトクレジットファイナンス
  • セディナ

医療ローンとして信販会社に申し込み手続きが必要となります。 月々3000 円以上のご返済であれば、3回~84回までの分割払いが可能です。
処置前・手術前にお手続きとなります。審査だけでも承ります。
詳しくはお気軽にお問合せ下さい。

<メディカルローン契約に必要な書類>

  • 身分証明書(運転免許・保険証・パスポート等)
  • 通帳やキャッシュカード
  • 通帳の登録印
  • 審査上、ご自宅以外(勤務先・実家など)の連絡先を頂戴する場合がございます。

ビットコイン

現在利用停止中です

ICLに関するよくある質問

ICLの手術は公的医療保険の対象に含まれますか?

ICLの手術は公的医療保険の適用対象外のため全額自己負担となります。
高額療養費制度の申請も公的医療保険に対しておこなうもののため、対象とはなりません。
ただし、確定申告の際に申告する医療費控除の対象にはなりますので、申告することで課税対象となる所得金額を減らすことができます。

ICLとレーシックの違いはなんですか?

ICLは、角膜を削らずに眼内コンタクトレンズを挿入する視力回復法です。一方、レーシックは角膜にレーザーをあてて角膜の屈折力を調整する視力回復法です。強度近視の方や、角膜が薄い方などはICLが適しています。

ICLの手術をするまでに、どのような準備がありますか?

手術をおこなう前に、安全に手術できる状態かどうか確認する適応検査を実施します。検査結果をもとに、お客様に最適なプランとレンズをご提案させていただいてからの手術となります。

ICL手術の費用相場はいくらですか?

ICL手術の費用相場は、両目で50万円~70万円が目安です。
ただし、手術を受ける方の目の状態や選択するレンズの種類によって費用は大きく異なります。

一般的には、下記の通り「乱視なし」と「乱視あり」で費用相場が分かれています。

ICL(乱視なし):50万円〜60万円
ICL(乱視あり):60万円〜70万円

乱視がある場合は、より高度な技術が必要なため、費用が高くなる傾向にあります。
ただし、クリニックによっては乱視の有無に関わらず、一律の料金設定を行っている場合もありますので、ご確認ください。

ICLの手術料金以外に費用はかかりますか?

当院では、記載している料金以外の費用は一切いただいておりません。レーザー使用料、土日手術料、医師指名料、麻酔代、術後の保護メガネ、内服薬などの追加料金やオプションによる料金の吊り上げもございませんので、ご安心ください。

なお、他院では上記のような費用が別途発生する場合もありますので、料金体系の明示があるか事前に確認されることをおすすめします。

※当院では、ICL治療を受けられる方に限り、保護メガネを無料でお渡ししています。

監修医師紹介

新宿近視クリニックの院長、北村瑞です。
私は学生時代から眼科医を志し、特に屈折矯正に興味を持ってきました。自身が近視で不便な思いをした経験から、視力が生活に不可欠なものであることを実感したからです。

屈折矯正の先進国であるアメリカの南カリフォルニア大学(USC)に3年間留学し、最先端の知識と技術を習得しました。患者様に安全かつ最良の結果を提供できるよう、日々学び続けています。

手術は、眼鏡やコンタクトレンズを使えば視力が出る健康な眼に行うため、安全性を最優先に考えています。
一人ひとりの患者様に寄り添い、最適な治療を提案します。視力のお悩みは、どうぞお気軽にご相談ください。

経歴

  • 2001年

    北海道大学医学部卒業 北海道大学眼科学教室

  • 2003年

    手稲渓仁会病院

  • 2007年

    北海道大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得

  • 2008年

    University of Southern California,Doheny Eye Institute留学

  • 2011年

    新宿近視クリニック入職

ICL・レーシック・近視治療・視力矯正をご検討中の皆様へ

新宿近視クリニックが提供している治療は、患者様の大切な目に関する治療となります。当然、ご不安も大きいと思いますが、目の健康に関するプロフェッショナルである眼科専門医が、最も適した治療をご提案させていただきますのでご安心ください。
また、無料で行っているカウンセリングでは、どのようなご質問に対しても眼科専門医が的確にご回答をさせていただきますので、患者様ご自身にも正しい知識を持って頂き、少しでも安心して治療を行っていただくよう心がけております。
診察後、プロとして患者様のためにならないと判断した場合は、治療を望まれても勇気を持ってお断りさせていただきますのでご了承ください。
東京都でICL(眼内コンタクトレンズ)などの治療をご検討されている際は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。